体育しか5じゃなかったのに
あちこちが傷んで徐々に運動そのものが
楽しめなくなった。
代わりに
iPhoneで歩数をカウントするのが楽しくなり
仕事と
趣味のバラ育て以外に
何か楽しみたいと。
そこは何となくヨガ(笑)
身体が柔らかかったからかな。
過去形なのは
今のレッスン名は
「体が硬い人のためのヨガ」だからです。
知らなかったことが知れること
出来なかったことが出来ること
も、ありますが
レッスンの先生が
「今は(悩みも)あるけど手放して」
「顎も歯も舌もノドも解放して」等々
意外なことを教えて下さる。
あー私、今頭ん中に文字も画像も無い
と、素直に思えるのです。
あー教わるっていいな🍀
姑とヨガレッスンに行った数年前
こんな気持ちにはならなかった。
今の心境と環境だから
思えるのかな。
ついつい
バラと介護ばかりになってしまいがちなので
忘れないうちにヨガの気持ち良さを
記録しておこうと思いました。
※6回目でした〜(*゚∀゚*)
明日は
いよいよ今の仕事とはまた別のことで、
二次面接となりました。
アラ還だから頑張ることに
素直に頑張ろうと思います。
もし結果はダメとしても
次頑張る。
私の主な情報元気は市報です。
アラ還どころか
60歳超えでも
月に数万円でもいいので
働きたいと思っています。
多分
それが私の自己表現なのでしょう。
遠く離れてしまった実家の親に
してやれることはしたい。
ウツだけど
対人恐怖もあるけど
夫に八つ当たりもするけど
買い物も好きなものは買っちゃうし
最近家事の段取りも悪いけど
そんな私でも、
必要として下さる方と
やれることはあるはずだ!と思うのです。
根拠は、ありません(^^)
何とかなるさ的に、そこはアバウト。
この南国のテゲテゲさと
夫がしっかりしてくれるからこそ
好きなしごとが出来るのだと思います。
大学卒業と同時に結婚したのですが
結婚前
憧れていた先輩に
「いつ別れても暮らしていけるように一緒になりなさいね。」
と教えられました。親じゃ言えない、しかも若い時は大して意味も分からなかったけど
大事なことだと
ほんのりとは理解していました。
だけど、
気持ちが離れたら結婚は続けられないと
ずっとそう決めています。
ずっと秘めたる座右の銘です。
脱線してますか(゚o゚;; ?
ということで
お休みなさい。
明日の面接しっかり頑張ります!
いつもお付き合い頂きありがとうございます