南国名物 生落花生。
塩茹でして、ツマミに最高な旬の味です。
暑いので
たまにしか行かなくなりましたが
産直売り場は最高に好きな場所です。
梨も数え切れない種類があって
早生みかんもリーズナブルに
出ています。
果物は無くても大丈夫な私ですが
最近の砂糖抜き生活のため
おやつ代わりの梨を購入しました。
確かに
夕方脚も浮腫まなくなりつつあり
身体が軽くなりました。
製品表示を見るって大事ですねー。
もう少ししたら大好きな
蓮根やごぼう、里芋も
数種類出回るのでとても楽しみです。
ただ煮物メインになるので
砂糖でなく
羅漢果を買おうかな(・_・;
⤴︎⤴︎ おいどんって笑笑。
その往き来は・・
苔むした松並み木です。
数十年前はここが海岸で
だから松並み木が植わっているんだよ
なあーんて
夫が張り切って説明してくれたっけ笑
このもやい船の風景は
私が生まれ9歳まで過ごした
横浜の石川町の風景にそっくりです。
懐かしいわぁ。
南国には至るところ
白砂青松の海岸があったらしいのですが
商工業化のために
埋め立ててしまったとか。
志布志が砂浜のある海岸だったと聞いて
行って見たかった!
最近では吹上〜坊津が
幻想的に美しかった。
来週、姑の状態が落ち着いていたら
大好きな
霧島の旅行人山荘に行く予定です。
霧島は特別に好きなところ。
深い緑に
秋は南国では珍しい黄葉紅葉に
全てが洗われるようです。
夫が
直ぐに行って帰って来れるんだから
無理しても行こうよ、と言ってくれ
少し←結構
涙ぐんでしまった(・_・;
還暦の泣き虫なんかい恥笑。
いつもお付き合い頂きありがとうございます