10月の花時間カレンダー
花はすっかり秋だけど
南国は朝からエアコン無しでは
過ごせませんよ。
首に汗もまで出来てしまい
桃の葉ローションを塗り塗り。
何時か見たしてやった光景(笑)
さて
間違え探しです〜。
(しかし、画像が下手過ぎ(・・;)。
もっとこう、
白っぽく?美味そうに?撮りたい!)
この中に冷え冷え増強食材はありますか⁉︎
答え。
水に晒したせんキャベツ。
冷えた刺し身、だそうです。
夫はこの晒して晒して
細ーいせんキャベツが好きなので
敢えて意を唱えず笑笑
刺し身は
ついつい買ってしまうもの。
今回は"きょうの料理"レシピで
黒豆おこわを作りました。
味付けは梅干しのみ♡
黒豆は"ゆるゆる健康法"で
読んでからぜひ使いたかった食材です。
浸した水からして
紫〜茶色で身体に良さそうでした。
黒豆を浸したなんて
ン十年ぶりかも(・・;)
えびも真鱈もついでにタコも
イオンの5%オフに釣られ
ついつい購入してしまいました。
結局直ぐには食べられず
賞味期限を迎えて
結果、全部並べてご馳走になりました。
9月から4週間
砂糖抜き生活で体重は2,5㎏減りました。
いいことなのか?
体力の限界なのか⁉︎
確かに身体は軽いし
目眩も軽くなったかもしれない
一方で
因果関係は不明ですが
骨粗相症が緩やかに背骨に来ているのが
内科検診で指摘されて
ちとショックです(・・;)
それと完全なる忘れ事項があり
それも余りにショックで
度忘れにしては酷いので
認知症簡易検査を必死でやりました。
砂糖とは言わないけど
カロリーは今より意識して
摂らないといけないのかもです。
加齢は如何にして
欲を上げて食べるかを真剣に考えないと
骨粗相症や
様々なリスクがあり
他人様にご迷惑をかけてしまう。
少し前なら気にしなかったことが
今や現状維持又はやや後退だが維持が
とても難しい。
7月に段差で数回コケたことも
真剣にショックだったし。
還暦過ぎたら少しは
老化も低空飛行になるんだろうか?
しっかりしなくちゃ。
という決意を固くした10月の朝。
いつもお付き合い頂きありがとうございます