いよいよ
年末年始の準備をしなくちゃです。
我が家は家族も帰省し
親戚も来るし
母もサ高住から帰宅するので
それなりの
形になるようにした方が安心出来ます。
まずはお正月用食器類。
1年に1回しか出番がないけど
器道楽な母の集めたものを使います。
塗りの椀。真ん中は刺し盛り用。
右はお煮しめをいつも盛ります。
欠けやヒビの有無を確認して5人分。
祝い箸もです。
うむうむ大丈夫。
今日は市場に偵察に行きました。
数の子、大根、人参、里芋など
日持ちするのをゲットし
雑煮や煮しめ用の捌きたて地鶏も買って冷凍、地鶏炭火焼きパックも
来客用に保存。
週明けは万両等お花を準備します。
葉物野菜も市場で買ってしっかり保存。
かまぼこやら何やらはイオンで少量だけ。
肉と酒は夫が買い物係で
大晦日はすき焼きが恒例です。
高齢老々家族なので
ひっそりとまあまあの目出度さが
母にも納得、くらいでするつもり。
親戚が来た時は
南国名物 肉の鍋島に繰り出して
お金の遣い方もメリハリつけます。
行事の度に
母の強迫観念が鬼気迫っていた一昨年までは
買っても買っても母は満足せず
しまいには混乱し過ぎて
寝込む→復活→買い物の繰り返しで
あっという間にただただ
食材のためにだけにお金を使い
空っぽの財布に気付き
何でこれ、お金が無いのよっ!と怒り
食べるならまだしも
全く誰の嗜好にも合わないので
手を付けずに廃棄という
結末が分かり切っていた
本当に辛くて悲しい年の瀬だったけど
今年は以前のトラウマからも
少しずつ解放されて
せわしなくも楽しく浮き足立った気分が
戻ってきたようです。
こうでなくちゃね。
お正月明けに夫の誕生日にかこつけて
2泊くらいで旅行に行きたいな。
去年の屋久島はシーズンオフで
ホーントに良かった(^^)
次は何処かな。
美味 あごだしラーメンin 屋久島
いつもお付き合い頂きありがとうございます