実測したら28㎝の大きさでした。
花びらに厚みがあり
キリっとしっかりした咲き方です。
見習いたいわぁ♡
4/29(水)の
明け方から朝、昼間も足の脛が攣り
外反母趾の骨の痛みにも耐えられず
速攻でテープを購入して
ユーチューブを参考に
私の掛かりつけ医もテーピング法を公開しているので参考に←同じようにはいきません(・・;)
取るも取り敢えずテーピングしました。
お見苦しい画像ですが・・。
赤くなっているのはテープかぶれ跡(笑)
・爪にかからない
・足底を締めるが先端は引っ張らない
・足首を立てた状態で巻く
・巻いたことを忘れるくらいの適度な巻き強さ
まぁそんなこんなをポイントに巻きます。
中2日そのまま巻いておき、その結果。
見た目で左人差し指と親指にすき間ができました。
右親指の重なりも多少良くなった。
・足が全く攣らなくなった
・痛みの無い左アーチに巻いたことで
足指で踏ん張る感触が分かる
・右足親指側外反母趾の痛みがかなり軽減
と、かなりいい感じ。
課題は
・かぶれにくいとあるがやっぱりかぶれる
です。
コスパは
・1回90㎝はテープを使用するので約4回分 私はキネシオロジー快適通気4㎝幅4m
税込¥700を使用しているので週2で変えるとして1ヶ月分だとするとまぁまぁ良いのかな。
外反母趾には
菊池の靴にしたり、御茶ノ水の外反母趾専門シューフィッターに行ったり
かなりな額を使って来ました。
だけど〜もうセルフメンテナンスでいく。
40代の頃は自己投資と思えたが
60の声を聞きそうになると
老化と付き合おうじゃないか!ただし限りはあるよ、的に思えて来ました。
後は‼︎転ばないこと。
転んだらそんなことを言ってられなくなりますからね。
慎重に。慎重に。
真面目な話、足首やふくらはぎ、手首、
肘から下が胴体に比べかなり細くなって来て
骨折は絶対避けたたい。
足底固めてバランス維持は必定です。
だからこそ(笑)
ヤフー占い LINE占い
極め付けは南日本新聞の良く当たる
しい鶏子さんの占いを熟読して
難を避けています。気はココロですからね(^^)
さてと土曜半ドン行って来ます!
佳き日になりますように
いつもお付き合い頂きありがとうございます