南国は週ナカには
緊急事態宣言解除となりそうです。
とはいえ実家のある東京は何時になることやら
母の日の今日も
秋口くらいまでは様子見した方がいいよ‼︎
と三兄弟に言われてしまい
あ"あ"!‼︎ストレス溜まるわーと
思いました。
久しぶりに図書館に行けて岩下尚史さん←
ハコちゃんの
著作を2冊借りたところ
よく見知っている東京の昔風景が書かれていて
またしても6時間くらい
読み続けてしまいました(・・;)
下町の質素な暮らしの我が家でも
当時は
銀座のケテル 昔の東京會舘 オークラのバー
ゴトウの花屋 サンモトヤマ 和光 金田中etcは
馴染みのある店や場所や風景でした。
そういう時代だったのです。
平成5年前後迄はそうした店や場所を楽しみ
三男出産後暫く育児に追われ
次に仕事に追われて20年。
55才くらいになって一段落して
辺りを見回したら
ケテルは無くなり ファミリアは違うビルに入り
時代は変わったのでした。
長男に今はなきケテルを懐かしんでいたら
ケテルで働いておられた方が
これまた懐かしい土地でドイツ料理店を
開業されているとか(^^)
うわー長男、よくぞ探し当てたねぇ。
これでまた一つ
帰省の楽しみが出来ました。
子ども達と話しつつ
いつもの朝ごはんを頂き
その後ステイホームらしく
部屋を片付けました。
舅愛用の遺品や
姑の趣味のものも飾っています。
それにしても父のものはこれと
大島紬のネクタイいくつかが残っているだけで
母もよく片付けたなぁ。
多分その中に
後で母が必死に探して見つからず
荒れ狂った原因の一つの
大粒真珠のネックレス数本や高価な時計他も
紛れたのだろう。
そんな数年前のこともほんのり思い出した。
モノは人を幸せにはしないよなぁ。
私も公正証書を早く作って長男に託そうetc
いかんいかん。
いかん。
またじんましんが出てしまう。
今はステロイドを薄く塗って凌いでいます。
金運の女神様
ヴアンデグローブが開花しました。
佳き日になりますように
いつもお付き合い頂きありがとうございます