この出窓。
今朝のように美しい陽射しが降り注ぐ時は
夢のようにいいのですが
格子状の補強付きガラスとはいえ
強い台風対策には全く歯が立ちません。
早速雨戸シャッターの見積りを
夫が取っていました。
出費が嵩むけど
実家を維持するって
こういうことなのでしょうねぇ。(´-`).。oO
その2。
どこのご家庭にもある巨大な食器棚は
高さ180×幅145×奥行き50㎝サイズ。
みっちーり食器什器が入っていたのを
見て見ぬふりしていましたが
出窓にシャッターが無いので
万一
窓が破れたら食器棚のガラスなど
破損の恐れもあり、中身を全部出して
避難させました。
身もふたもないのだけど
埃だらけの見たくも無いものばかり。
お正月用の雑煮や煮染め椀、代々のお食い初め什器などは押入れに仕舞い
夫にもよくよく言い聞かせ←捨てられないヒト
4客くらいずつに数を減らして
処分していくことにしました。
棚の上の棚もわっせわっせと
下に下ろした 腰が・・。膝が・・。
段々と身体が利かない年代に入り
自衛するためにも
適切なモノの量と保存と補修の在り方を
考えさせられました。
我が家やご近所さんは特に被害は無かったけど
自然災害の渦中にいると
気持ちが萎えてしまいます。気力がなくなる。
親戚、家族が連絡をくれて
ありがたいことと思いますが
やっぱり気の置けない友達と
LINEなどで愚痴りながら
そーよねーetcほんとにさーetc
なんで私が〜etc
なーんて言い合うのが
一番いいストレス解消になります。
どうか被害が広がりませんように。
いつもお付き合い頂きありがとうございます。
佳き日になりますように。