秋?冬?の南国の空。
いつまでも暖かかった秋が終わり
ようやく我が家のバラ達は
虫にガジガジされ黒点病になりつつも
冬眠期に入ろうとしています。
まだまだ喰われているけど
静観するしかないかなあ。
易怒が収まり病気がちになって来た姑の最期を
いずれは自宅で迎えさせたい旨を話したところ
元気なうちは自活したいという母とのやりとりを以前に載せました。
←そりゃそうだよね(^^)
母の希望は
私の近所で
中に話し相手がいて
三食毎回付いて
銭湯やダイエーや病院には
好き自由に行けるところ。
今のところ
介護保険適用外なので自由が利きます。
現実問題、三食毎回一緒に食べたり
話し相手が務まるわけではないので
元気なうちの別居は助かる。
1ヶ月くらい探して見学して
我が家から歩いて10分くらいの
三食の食事と緊急対応付きの高齢者住宅入居に落ち着きました(^^)
☆新たに購入したもの
ニトリ 畳ベッド 約40,000円
ビックカメラ 電気ポット+冷蔵庫約40,000円
籐ハンガーラック28,000円
☆あるもの
南国に来てから購入したTV 約24,000円
籐のTV台
布団一式
プラケース3個
茶器食器片手鍋
ダイソンハンディクリーナー
☆備え付けのもの
指定の防火防煙のカーテン
コインランドリー
夫の自家用車往復2回で引っ越し完了です。
よかったねー、お母さん。
一人暮らしは60数年以上ぶりでしょう。
楽しそうにあっちこち整理してます。
同じような年齢と若い職員さんがいて
良かったね(^^)
☆住居費用と母費用
姑のサ高住と費用的にはほぼ一緒で
最初に住居費の三倍くらいの納入金を払って
防火防炎カーテン代33,600円を払いました。
月々は
年金額スライドで約10万円+水熱費
病院美容院小遣い2万円
かんぽ終身保険15,600円 計約140,000円。
父が亡くなりセーフで公務員試験受けて
約30年働いて稼いだ年金と貯金なので
母が全部使い切ってくれれば充分。
私は奨学金のお世話になることもなく
孫達にも潤沢にお金は出して貰ったので
本当にありがたかった。
東京の実家終いにかなり金額は使うかもだけど
100才まで生きたとしても
ある貯金で充分出来そうだ。
つかの間また
夫と二人の気楽な暮らしに戻れました。
姑も今は元気。
エキサイトブログ時代は
海岸の我が家とバラブログになるはずが
姑介護ブログになってしまったので
サ高住に入ったところで閉じました。
はてなも
危うく母の介護ブログになりそうだったけど
何とかセーフね。
グチをブログに吐き出せて本当に良かった
日々の暮らしの中にはまだまだ母へのグチが出てきそうですが
またよろしくお願います(感謝です!)
佳き週末
佳き日になりますように。