電線が余分ですが
8月も後半の南国の夕空です。
先週は夏休みを取ったけど夫の入院加療のあれこれで潰れてしまい
先々週はコロナ接種の副反応でぼんやり過ごして気付けばあっという間に晩夏になりました。
子離れ対策で本当に一から勉強した
それが、面白いのです。
今はネットで検索が直ぐに出来
口コミも株価もリアルで分かる。
☆1 FRONTEO 800株
☆2 サーキュレーション LINE一株
☆3 日本ピラー LINE一株×3
☆4 東邦アセチレン 200
☆5 大丸エナウィン 100
☆6 テラ 100
☆7 菊水電子 100
☆8 ミズホメディー 100
という分散投資です。
失敗もかなりあり、スマホOnlyでしたいので
細かいポチが分からず、NISA買いが出来なかったり、板読みに慣れず高値買付したり
約定が流れたり・・。大体NISAすら夫任せでよう分からんかった(・・;)
☆1は優良成長企業。夫のお気に入り株で私も乗りました。
☆2、3はLINE証券での勉強用株。
それ以降は自分で調べて購入。
四季報を読み、SBI証券やモルガンスタンレー証券に教えて貰いながら
あーでもない こーでもないと
試行錯誤して「自己責任」を痛感しながら
取引の醍醐味を味わっています。
その他米国投信一括買い済みと
明日から米国積立投信を始めます。
本当に小口から出来るので、自分の賄える範囲なら、刺激を貰えて自分には合っています。
LINE証券一株は売買して楽しみ
高値売り出来るものは年内売却して
また購入する予定です。
今日もストップ高株があり
今のところマイナス株は☆8のみ。-27,000円。
しかし
まだまだ上がる予想なので置いて置きます。
←こういうのも、今までジリジリする自分には苦手分野でしたが
少しずつ分かって耐えられるようになった(^^)
☆6,7株はずっと持って成長を待ちたい株。
差引しても6桁の利益が出ました。
勉強、好きだからかな(笑)
朝の通勤時間帯で確認をし分からない事は
証券会社に直に電話して聞いたりし←大抵女性が優しく丁寧に教えてくれます)
夜はPTSや夜間予約を活用して取引すれば
全く昼間に開かなくても充分乗れます。
主には
平日一日休みと、午後から出勤の日に細かいことはしています。この働き方に合ったのも良かったかな。
ただし売りは未だLINE一株×3くらいしか
してないのでタイミングをどう掴むか、です。
因みに売買手数料や源泉徴収ありますから
手数料が確実に抑えられるネット証券を持つのが必須です。課税額は決まりがありますが、手数料は各社で検討可能。
例えば・・LINE証券で1万円分購入します。買い手数料はゼロ。
3,000円の利益が出たとして、ここで売却するとします。
譲渡益として源泉徴収分差し引き(20,315%)=約610円。これで約定。
LINE Payなら、手数料無料で
銀座振込なら220円の手数料を支払って
確定という具合になります。12,390円が出金されます。銀行利用なら220円引いてね。
知って分かって活用すると、お金の有り難みも
実感です(・・;)
一万円はほって置いてもまんまですが
脳トレ代わりにすると、カフェランチに本や雑誌、小物代くらいは稼げます(^^)
こんなふうに少しずつ自分だけの楽しみを見つけていこうと思う。
子年生まれのチマチマ人ゆえ。
danken cafe でひと睨みしてランチタイム。
サラダが美味しい。
佳き日になりますように